食べるフェムケア♡「温活レシピ試食会」を開催しました

目次

はじめに

こんにちは、フェムクレールです。


40代・50代を迎えると、体も心も少しずつ変化していきます。


「疲れが取れない」「冷えがつらい」「イライラしやすい」

──そんな不調を、私自身も実感してきました。

今回開催したイベントは、そんなゆらぎ世代の女性にぴったりの『食べるフェムケア』

題して『心と身体をケアする温活レシピ試食会』です。

温活×フェムケアで内側から整える

テーマは「ぽかぽか、カラダととのう!」。


体を温めて巡りを良くすることは、更年期世代にとってとても大切。


冷えはホルモンバランスの乱れや自律神経の不調につながり、心にも影響を与えるからです。

今回は、キムチの素を使った特製温活レシピを中心に、

簡単でおいしく続けられる “整えごはん” を体験していただきました。

当日の内容

イベントでは、こんな内容をお届けしました。

✔️ 更年期世代に必要な栄養と食のポイント
✔️ フェムケアと温活の関係
✔️ キムチの素を使ったレシピ紹介&試食
✔️ 食べながら体を内側から整える方法

講師は、フェムケアと食のプロ・萩原淳子先生。

「冷えや不調は“体の声”のサイン。食卓から整えることができますよ」と教えていただきました。

ゲストのお話から

さらに今回は、スペシャルゲストとして「純’sコッチン」社長の伊藤純さんも登場。


開発への想いや、「キムチの素がいかに女性の健康を助けるか」という秘話を直接伺うことができました。


参加者のみなさんからも「食材に込められたストーリーを知れて安心して使える」と大好評。

参加して感じたこと

実際に試食してみると、シンプルな調理なのにおいしく、体がじんわり温まる感覚に「これなら家でも続けられそう」と感じました。

イベント後の参加者さんからは、


「食とフェムケアがつながっていることを初めて知った」
「家族の食事にも取り入れたい」
「簡単なのにめちゃくちゃ美味しい」


といった感想をいただき、私自身も食卓から始められるフェムケアの大切さを改めて実感しました。

終わりに

フェムクレールが目指すのは、ただ学ぶだけでなく「体験して、安心して、取り入れられる」場をつくること。

更年期の不調は“仕方ない”ではなく、食やケアでやわらげていけるものです。

今回の温活レシピ試食会をきっかけに、これからも「体を大切に思える時間」をお届けしていきたいと思います。

萩原淳子先生のインスタグラム

純’sコッチンさんのインスタグラム

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在55歳、アフター更年期に突入。
’お湯もれ’や’身体のだるさ’、’やる気のなさ’など自律神経の変化を感じながら、閉経後に高血圧になり、食事・運動・メンタル・睡眠・フェムケアをバランスよく取り入れることの大切さを痛感。
フェムクレール副代表。主に更年期のメンタルケア、コミュニティ運営を担当。

コメント

コメントする

目次