ハッピーゆらぎ更年期フェス ~世界メノポーズデー~

ハッピーゆらぎフェス集合写真

目次

はじめに

10月18日は「世界メノポーズデー」。

更年期を迎える女性が、正しい知識を持ち、前向きに自分の体と向き合えるように
──そんな思いから、
一般社団法人フェムクレールでは『ハッピーゆらぎ更年期フェス』を開催しました!

「更年期=ネガティブな時期」ではなく、
“自分を再発見し、人生をアップデートするステージ” として捉えたい。

そんな想いで集まった女性たちが、
笑いあり、気づきありの濃い時間を過ごしました。

フェムクレール代表・小谷聖子のご挨拶

代表挨拶

冒頭では、フェムクレール代表理事・小谷聖子よりご挨拶。

更年期の女性が「一人で抱え込まない」「話していい」「笑っていい」と感じられる場所をつくりたい、という想いが語られました。

「女性のゆらぎは、恥ずかしいことでもマイナスなことでもない。
 心も体も変わっていく時期を、仲間と一緒に楽しんでほしい」

──そんなメッセージで、フェスは温かくスタートしました。

トークセッション&ラブピースクラブ見学

北原みのりさんトーク

今回は、女性のためのプレジャーグッズ専門店「LOVE PIECE CLUB」の会場をお借りして、
トークセッションと見学も行いました。

実際にフェムケア製品を手に取りながら、
更年期の女性の心や身体のことを語り合う貴重な時間。

その中でも特に印象的だったのが、
有限会社アジュマ 取締役・北原みのりさんによるトークでした。

イギリスのメノポーズデーに学ぶ

北原さんが語ったのは、イギリスでの「メノポーズデー」の様子。
現地では、たくさんの女性が歌い、演奏し、笑いながら更年期を祝うそうです。

「妻が家で裸で寝ていても、それは夫を誘っているわけではありません。
 更年期で暑いだけなんです!」

──そんなユーモアたっぷりのワークショップのエピソードに、
参加者のみなさんも共感の笑いに包まれました。

日本ではまだ「タブー」とされがちなテーマを、
明るく前向きに話す文化に、大きな刺激を受けました。

YESローション誕生秘話

北原さんは、イギリスのオーガニックローションブランド『YES』の誕生にも関わる話を紹介。

バイアグラが誕生した当時、
男性の性は満たされる一方で、女性が “濡れない” という現実が浮かび上がった。

そこから「女性のためのローションを作ろう」と立ち上がったのが、YESの創設者。
“男女のバランスを取り戻す” という発想が生まれたのだそうです。

フェムケア製品を選ぶ時に注意したい成分

フェムケアを取り入れる上で、気をつけたい成分についても教えていただきました。

★ 避けたい4つの成分
・パラベン … 女性ホルモンに影響を与える可能性
・グリセリン … 糖質のためカンジダ菌の餌になる
・植物エキス … 保存料が含まれていても申告義務なし
・ポリアクリル酸 … テクスチャーは良いが、乾燥を招く

「デリケートな部分こそ、成分をしっかり見る目を持って」

北原さんの言葉が、参加者の心に深く響きました。

「膣」はもっと尊敬していい

北原さんが強調したもう一つのテーマは、「膣を尊敬する」という考え方。

「膣は、全人類のはじまりの場所。
 もっと大切に、もっと誇りを持っていい。」

そして、女性の歓びのためだけに存在する臓器、クリトリスについても、
科学的な事実や発見の歴史をわかりやすく紹介。

「女性の体を知ることは、自分を愛すること」──その言葉が印象的でした。

参加者の声

💬「とても学びになる時間でした!更年期をポジティブに捉えられるようになりました。」
💬「フェムケア商品を手に取って説明を聞けたのが新鮮。もっと早く知りたかった!」
💬「“膣は尊敬すべき場所”という言葉にハッとしました。これからはケアを楽しみたい。」

年齢も立場も違う女性たちが、それぞれの “気づき” を持ち帰る時間となりました。

心温まるお土産プレゼント

今回のイベントでは、参加者の皆さんへ心温まるお土産をご用意しました!

1つ目は、株式会社ファンケルの高級化粧品「BRANCHIC(ブランシック)」のミニセットです。

頑張る女性が、いつも自信をもって、前へ進めるようにという想いが込められた化粧品です。

BRANCHICのHPはこちら

そして、2つ目は、タルト専門店「La Fragancia(ラ・フラガンシア)の女性ホルモンケアのタルト!

ホルモンバランスを崩しがちな更年期特有の「イライラ」。
そのイライラで、上半身に上った気をシナモンで下し、カルダモン、クローブでケア。
年齢を重ねるごとに疲れやすくなる方にも嬉しい、デーツとクコの実で滋養強壮も養ってくれる薬膳タルトです。

La Fragancia(ラ・フラガンシア)


「こんな素敵なお土産までいただけるなんて!」
「帰ってからもワクワクが続くフェスでした」

──そんな嬉しい声も届きました。

女性たちが「自分を大切にする時間」を持つきっかけとして、
フェムクレールらしい優しさが詰まった締めくくりとなりました。

おわりに

日本ではまだ「メノポーズデー」を知る人が少ない中、
こうして更年期を明るく語り合うイベントを開催できたことは、
フェムクレールにとって大きな一歩でした。

更年期は “終わり” ではなく、“新しい始まり”。

これからも、女性たちが自分の体を知り、ケアし、
笑顔で生きるためのきっかけを届けていきます。

次回は、あなたもぜひご一緒に♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

現在55歳、アフター更年期に突入。
’お湯もれ’や’身体のだるさ’、’やる気のなさ’など自律神経の変化を感じながら、閉経後に高血圧になり、食事・運動・メンタル・睡眠・フェムケアをバランスよく取り入れることの大切さを痛感。
フェムクレール副代表。主に更年期のメンタルケア、コミュニティ運営を担当。

コメント

コメントする

目次